486 - 490 件 ( 920 件中)

制作: 2004 年度
大阪地域キャンペーン
テーマ:「 関西活性化 」
制作:博報堂関西支社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞
東大阪の人工衛星に続けとばかりに、今回登場するのは「ロボット」です。それも、サッカーのワールドカップ優勝チームに勝つロボットチームづくりを目標に掲げる「TeamOSAKA」のみなさん。実際、ロボットのサッカー大会「ロボカップ・ジャパンオープン」で、今年総合優勝を果たしており、まんざら夢物語ではないのかも。世界のロボット技術を引っ張っていくのも関西!と気勢を上げる、「やったろう!関西」シリーズの第4作目です。

制作: 2004 年度
中四国地域キャンペーン
テーマ:「 家族のコミュニケーション 」
制作:セーラー広告
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞
今年度、公共広告機構のメインテーマは「コミュニケーション」。家族にとっての日常的なコミュニケーションの場といえば、やはり食事の時間でしょう。しかし、ライフスタイルの多様化とともに家庭の中でも個食化が進み、貴重な家族の時間が失われはじめています。携帯電話の普及なども、家族が面と向かう時間の減少に拍車をかけているようです。そこで、ストレートに「食事は家族で一緒にとろう」「家族時間を大切にしよう」と呼びかけました。

制作: 2004 年度
九州地域キャンペーン
テーマ:「 環境問題 」
制作:西鉄エージェンシー
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞
大分県国東半島の杵築市。ここには希少生物の宝庫として知られる守江干潟があります。特に有名なのが、生きた化石「カブトガニ」。ところが、環境の変化によって、それらの生き物たちが減少し、漁獲量にも影響が出はじめました。そこで漁師たちがとった行動は、干潟を見下ろす山の上に木を植えること。山と川と海を一体と考え、自然の元気を回復させる取り組みです。この作品では、漁師たちの活動を通して、環境悪化の深刻さを伝えていきます。

制作: 2004 年度
沖縄地域キャンペーン
テーマ:「 子どものしつけ 」
制作:サン・エージェンシー
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/屋内外ビジョン
「キチンとあいさつしなさい!」と、大人はよく子どもに言います。でも、大人自身は、「おはようございます」や「ありがとう」といった言葉を、キチンと口にできているのでしょうか。子どもをしつけるには、まず親から。家の中でも、外でも、大人がお手本になるようしっかり挨拶をしよう、元気を出してがんばろう、と呼びかける広告です。制作にあたっては、地元で人気のタレント、津波信一さんにご協力をいただきました。

制作: 2004 年度
支援キャンペーン
支援団体:子どもワクチン
制作:サン・アド
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/電飾看板/ポスター
昨年は、電話によるポリオワクチンの募金の呼びかけというテーマで、ドラえもんのアニメーションを使ってつくりました。幸い大きな反響をいただき、そのためにもう一年ドラえもんをキャラクターにしてつくることになりました。そこで本年は、より強くポリオの撲滅を訴えようと考え、ドラえもんを「ポリオ撲滅隊長」に見立て、現地の元気な子供たちと共にがんばる姿とメッセージを、実写とCGの合成という手法を使って表現しました。ポリオが一日でも早く、地球上から撲滅される日を願わずにはおられません。