ACジャパン広告作品アーカイブ

481 - 485 件 ( 920 件中)

制作: 2004 年度

北海道地域キャンペーン

テーマ:「 子どもを取り巻く大人・社会・地域 」

制作:電通北海道 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌

全国的に見ても、独特な地名が多いことで知られる北海道。そんな地域性を前面に押し出しながら、子どもと親、社会のコミュニケーションの大切さを訴えかける作品です。登場するのは「シカラナイ」という、いかにも本当にありそうな架空の駅。親の子どもに対する無関心が、社会の迷惑につながること、道産子のおおらかな気質も一歩間違えば無関心を助長してしまいかねないことを、わかりやすくアピールします。
◆第45回全北海道広告協会賞 最優秀HAC賞 北海道知事賞
◆第58回広告電通賞 地域賞(北海道地区優秀賞)

制作: 2004 年度

東北地域キャンペーン

テーマ:「 コミュニケーション 」

制作:電通東日本 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞

今年は新札発行の年。千円札の顔となる野口英世にも世間の注目が集まっています。しかし、この作品で取り上げるのは、野口英世本人ではなく、世界的な偉人を苦労の末に育て上げた母親のシカさんです。テーマはコミュニケーションですが、その陰にあるのは、強くたくましい母の愛。わが子を愛する気持ちさえあれば、どんなことでも克服できる。そんな力強いメッセージを送ることで、現代のおかあさんたちを勇気づける広告です。
◆第35回仙台広告賞 銀賞(テレビCM部門)

制作: 2004 年度

東京地域キャンペーン

テーマ:「 環境問題 」

制作:電通 

掲載メディア: 電飾看板

東京都内に生息している意外な動物たち。ムササビ、カワセミ、ゲンジボタルを、東京都民のひとりとしてシリーズで紹介。最近は姿を発見するのも難しい彼らですが、街が開かれるはるか以前からこの地に住んでいたかもしれない、いわば都民の大先輩でもあります。この作品では、そうした動物たちへの親近感を醸成すると同時に、身近な自然環境を守っていくことの大切さをアピールしました。主として地下鉄駅などの電飾看板で展開。

制作: 2004 年度

東京地域キャンペーン

テーマ:「 環境問題 」

制作:アサツー ディ・ケイ 

掲載メディア: 電飾看板

世紀にはすでに世界最大級の人口を擁する一大都市であったといわれる江戸の町。当時の人々が、快適な社会生活を営んでいくための知恵としてまとめられたのが「江戸しぐさ」です。ルールや決まりごとなどという強制的なものではなく、「しぐさ」としたのが江戸っ子たちのイキなところ。この広告では、現代の東京でも立派に通用する、江戸伝承の思いやりの精神にスポットを当て、都会生活での公共マナーの大切さを2つの作品でアピールしました。

制作: 2004 年度

名古屋地域キャンペーン

テーマ:「 環境問題 」

制作:電通中部支社 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌

マイ買い物袋やマイ箸、マイ容器などを持参した人に、10円として使える「エココイン」を進呈している名古屋市中村区の大門商店街、通称「大門エコ商店街」の活動を紹介しました。身近な使い捨てをやめることで、省資源やエコロジーに少しでも貢献していこうという取り組みです。一般にケチだといわれる名古屋人ですが、こんなケチなら大歓迎。開催が近づいてきた2005年の「愛・地球博」に向けて、地元の意識高揚にも一役買います。