421 - 425 件 ( 920 件中)

制作: 2007 年度
支援キャンペーン
支援団体:日本臓器移植ネットワーク
テーマ:「 臓器提供意思表示カードの認知促進 」
制作:ジェイア-ル西日本コミュニケーションズ
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン
実話をもとにした作品です。臓器移植で命を救われた女性が、結婚し、出産して、新しい命を授かったことを紹介しながら、「臓器提供意思表示カード」を所持し、自分の意思を示して欲しいと呼びかけます。

制作: 2007 年度
支援キャンペーン
支援団体:日本対がん協会
テーマ:「 乳がんの早期発見・早期治療 」
制作:アサツー ディ・ケイ
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/電飾看板/ポスター/屋内外ビジョン
日本の女性は30歳を過ぎたら乳がんに罹る確率が高まります。そのことをグラフで強調しながら、乳がんは早期検診・早期治療で治る病気であることを伝えます。検診率の低い日本の現状を踏まえて検診を呼びかけます。

制作: 2007 年度
支援キャンペーン
支援団体:エイズ予防財団
テーマ:「 エイズ検査の促進 」
制作:アサツー ディ・ケイ
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/電飾看板/ポスター/屋内外ビジョン
エイズについての理解が深く、世界のエイズデーなどにも積極的に参加しているGLAYのTERUさんが出演。本人が検査に訪れた際のシーンを紹介しながら、「エイズは早期発見で発症を抑えられます」と検査を呼びかけます。

制作: 2007 年度
支援キャンペーン
支援団体:日本脳卒中協会
テーマ:「 症状の理解と専門医受診の促進 」
制作:博報堂中部支社
掲載メディア: 新聞
脳卒中は前兆が現れたら、できるだけ早く専門医に診断してもらうことが回復を早めます。2007年度は脳卒中の前兆を川柳に盛り込んで、症状の認知を呼びかけます。対象の世代に興味を喚起させながら、早期診断を訴えました。

制作: 2007 年度
支援キャンペーン
支援団体:日本自閉症協会
テーマ:「 自閉症への正しい理解 」
制作:電通西日本神戸支社
掲載メディア: 新聞/ポスター/チラシ
だーくんという自閉症の少年(架空)が、自閉症への理解を訴える作品です。自閉症について、子供の言葉で優しく、丁寧に、しかも分かりやすく説明します。押し付けない説明が自閉症への誤解を払拭していきます。
◆第48回消費者のためになった広告コンクール 新聞広告 公共広告ブロック 金賞