181 - 185 件 ( 920 件中)

制作: 2017 年度
ACジャパン広告学生賞
テーマ:「 親への感謝 」
制作:大阪芸術大学
掲載メディア: テレビ
大学の授業料は1コマ約3809円。その授業料は親が子どものために一生懸命働いているからこそ支払うことができるのです。この作品では親の労働時間とその報酬を金額換算することで、授業を受けることの価値を分かりやすく表現しています。金額換算という一見ドライに思える手法ですが、親への感謝の気持ちが伝わる温かみのある作品に仕上がっています。

制作: 2017 年度
ACジャパン広告学生賞
テーマ:「 食べ残し 」
制作:京都精華大学
掲載メディア: テレビ
私たちは別の生き物の命を奪って生きています。豊かになった現代ではその有り難さが薄れ、毎日のように大量の食糧を廃棄しています。この作品では、人間に食べられるために育てられ、食べ残されれば捨てられてしまうチキンの一生を、クレイアニメーションを用いてユーモラスかつ強いメッセージ性をもって描いています。「食べ残し」という行為の残虐さを改めて認識してもらいたいという制作者の想いが伝わる作品です。

制作: 2017 年度
ACジャパン広告学生賞
テーマ:「 動物虐待 」
制作:京都造形芸術大学
掲載メディア: 新聞
ペットの廃棄、殺処分というシリアスな問題を、クレーンゲームというモチーフや柔らかなタッチのイラストを用いることで、幅広い世代の人々が共感できる作品に仕上げています。親しみやすさのなかにも「生き物を飼う覚悟」を問いかける、力強いメッセージが込められています。

制作: 2017 年度
ACジャパン広告学生賞
テーマ:「 認知症 」
制作:京都造形芸術大学
掲載メディア: 新聞
認知症という深刻なテーマを、親子のつながりとふたりの時間経過を軸に優しいタッチのイラストで表現しています。認知症や介護の問題は超高齢化社会である日本において、これから誰しもが遭遇しうる出来事です。この作品を通して幅広い世代の方が、他人ごとではなく自分ごととして考えるきっかけになればと思います。

制作: 2016 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 ペットの命 」
制作:電通中部支社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/屋内外ビジョン
「動物の殺処分」はACジャパンでも「 取り上げてほしい」 という要望が多いテーマのひとつです。数は減少しつつありますが、いまだに多くの犬や猫が殺処分されているその事実を、いたずらに感情を煽るのではなく、ペットたちが置かれている「命の問題」として考えてもらえるよう留意して表現しました。
◆AICHI AD AWARD 2017 CM部門 ブロンズ グラフィック部門 コピー賞
◆2017 TCC賞(東京コピーライターズクラブ)新人部門 新人賞
◆2017 CCN賞(コピーライターズクラブ名古屋)CCN賞
◆2017 OCC賞(大阪コピーライターズクラブ)新人賞