ACジャパン広告作品アーカイブ

851 - 855 件 ( 920 件中)

制作: 1979 年度

テーマ:「 国際交流 」

制作:電通大阪 

掲載メディア: テレビ

恵まれない発展途上国の子供たちのために募金を呼び掛け、日本ユニセフ協会の活動を応援した。唄はりりぃさん。

制作: 1979 年度

テーマ:「 資源 」

制作:電通大阪 

掲載メディア: テレビ

水は大切な資源。水道の蛇口をしっかり閉めようとユーモラスに節水への留意を促した。ナレーターは古今亭志ん朝さんと金原亭駒三郎さん(落語家)。
◆'79IBA、ファイナリスト賞(テレビ部門)30秒
◆'80ACC、ACC賞(テレビ部門)30秒

制作: 1979 年度

テーマ:「 教育 」

制作:電通大阪 

掲載メディア: 新聞

自殺の低年齢化という憂うべき現象は相変わらずである。可能性を無限に秘めた若い命を救うためには心からの親の愛が必要であると提唱。

制作: 1979 年度

テーマ:「 公共マナー 」

制作:電通 

掲載メディア: テレビ

たばこの吸いがらの投げ捨てが非常に多い。子供のしつけにからめて「子供は見つめてます」と公共マナーの重要性を説いた。

制作: 1978 年度

テーマ:「 国際交流 」

制作:電通 

掲載メディア: 新聞

「明治四年八歳でアメリカへ」「元治元年壮大な夢をみて」に続く3作目の作品。在日留学生が苦労している現状を訴え、「愛の手を」と呼び掛けた。