1 - 5 件 ( 54 件中)

制作: 2024 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 不寛容な時代~エンパシーをヒントに 」
制作:BBDO J WEST
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
誰が発信したかもわからない不確かな情報でも、時に拡散等によってあたかも信憑性のある情報かのように擬態し、結果、何の罪もない人を傷つけてしまうことがあります。 そのような素性のわからない人の発言をSNS上では多くの人が 額面通り信じてしまっているという事実を、強面の異色俳優 嶋田久作さん扮する「決めつけ刑事(デカ)」というキャラクターを通して表現しました。 SNS等の単なる噂話や偏見のみで善悪を判断することに警鐘を鳴らしています。
尚、この作品では、手話を第一言語とされている方、文字情報の方が馴染みがある方など、様々な聴覚障害者への情報保障として、手話と字幕の両方を入れる取り組みをしています。
◆CCN賞2024(コピーライターズクラブ名古屋) テレビCM部門 CCN賞

制作: 2024 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 防災 」
制作:東北博報堂
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
災害はいつ、どこで起きるかわからない。そう思いながらもどこか他人事で、具体的な準備はついつい先延ばししてしまうものです。重いテーマだからこそ気軽に始められるよう、 避難時必要なものを集めた自分なりの防災バッグを準備しておく必要性を、フレンドリー、かつまじめに、ギャルの代表であるゆうちゃみさんに語っていただくことにしました。 災害時の備えを身近なアクションに!
尚、この作品では、 聴覚障害者の方や聴力の弱い高齢者の方にもCM情報を正しく受け取っていただけるよう、テレビのリモコンを操作することで日本語字幕が表示される字幕付きCM(クローズドキャプション)を、ACジャパンで初めて実施しました。

制作: 2023 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 不寛容な時代~誰もが生きやすく、希望が持てる社会へ~ 」
制作:新東通信
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
近い将来、AIやロボットによって働き方は大きく変わると言われ、それが現実になろうとしています。子どもたちが大人になるとき、どんな時代になっているでしょう。不安もありますが、未知は可能性ともとらえられます。必要なのは、新しい価値観、日々変化する世界と正面から向き合っていく寛容さ。子どもたちを支え、ともに歩んでいく社会を目指して制作されました。
尚、この作品では、手話を第一言語とされている方、文字情報の方が馴染みがある方など、様々な聴覚障害者への情報保障として、手話と字幕の両方を入れる取り組みをしています。

制作: 2023 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 ジェンダー平等 」
制作:ADKマーケティング・ソリューションズ
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
私たちは、無意識のうちに性差や男女の役割について固定的な思い込みや偏見を持ってしまいがちです。本当はもっと働きたいのに。本当はピンクが好きなのに。本当はパイロットになりたいのに。男性はこうあるべき、女性はこうあるべき、という社会の偏見によって苦しんでいる人、何かを諦めようとしている人がいるとしたら。その人たちの選択の自由が今よりも増える社会になればと企画されました。マンガのセリフをフックに、ジェンダー平等について考えるきっかけをつくります。
◆第61回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール ラジオ広告部門 メダリスト
◆第11回広告業界の若手が選ぶ、コミュニケーション大賞(JAAA若手大賞) 優秀賞
◆第77回広告電通賞
フィルム広告部門D.企業・公共 金賞
S D G s 特別賞優秀賞
◆2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS
フィルム部門Aカテゴリー ACCブロンズ
ラジオ&オーディオ広告部門Aカテゴリー ACCファイナリスト
PR部門 ACCシルバー

制作: 2022 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 不寛容な時代~現代社会の公共マナーとは 」
制作:東急エージェンシー 関西支社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
多様性が求められる時代、世代を問わず、自分と異なる立場や考え方に対する不寛容な行動が社会的に問題になっています。この企画の肝は、なんと相手をディスらないラップバトル。MCバトルでも活躍されている強面の人気ラッパー呂布カルマさんが、マイクをアイスに持ち替えてバトルする優しい世界は一見ちょっとシュール、いやクール。攻撃し合うのではなく、相手を尊重し認め合うことの大切さ、そこから生まれる交流を伝えます。
尚、この作品では、手話を第一言語とされている方、文字情報の方が馴染みがある方など、様々な聴覚障害者への情報保障として、手話と字幕の両方を入れる取り組みをしています。
◆FCC賞2022(福岡コピーライターズクラブ)混合部門 FCC賞
◆CCN賞2022(コピーライターズクラブ名古屋)テレビCM部門 CCN賞
◆第60回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール
テレビ広告部門 JAA賞グランプリ
経済産業大臣賞
ラジオ広告部門 メダリスト
◆第5回HaHaHa Osaka Creativity Award 2022 グランプリ
◆第52回フジサンケイグループ広告大賞 ソーシャルインパクト賞
◆第60回ギャラクシー賞 CМ部門 優秀賞
◆広告雑誌「コマーシャル・フォト」クリエイターが選ぶ2022CMベスト10 第1位
◆2023 63rd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS
フィルム部門Aカテゴリー ACCゴールド
フィルムクラフト部門 ファイナリスト/スタッフ賞 キャスティング
◆2023年OCC賞(大阪コピーライターズ・クラブ) OCCグランプリ
◆2023年度TCC賞(東京コピーライターズクラブ) 新人賞
◆第76回広告電通賞
フィルム広告部門企業・広告 金賞
特別賞
SDGs特別賞優秀賞
◆FCC賞2022(福岡コピーライターズクラブ) 混合部門 FCC賞
◆MAD STARS 2023(釜山国際広告祭) ファイナリスト
◆2022年度ADC賞(東京アートディレクターズクラブ) 入選