WinnersテレビCM部門
Grand Prixグランプリ

東京工科大学
たまにセーブ
こころの健康
社会人や中高年に多かったうつ病が10代でも増えているという気づき。コロナ禍で人と接点を持てずに孤立しながら頑張っている若者の想いが表現されているようにも感じた。ターゲットに届く表現とメッセージになっている。危機感を煽るのではなく優しく表現されており完成度が高い。
Semi Grand Prix準グランプリBS民放賞

武蔵野美術大学
言葉を考える本屋
若者言葉
リアルな書籍と若者言葉の異物感、ビジュアルインパクトがすごい。始まった瞬間からストーリーがどこに向かうのかつい見入ってしまう。否定も肯定もしない、言葉の在り方の投げかけが深い。テーマ、アイデア、仕上げ、すべて良い。センスが良い。
Special Award審査員特別賞
-
目白大学声のロッカー災害用伝言ダイヤル
素直にいいなと思える作品。伝言ダイヤルを声のロッカーに例えた企画力を評価。
-
尚美学園大学まだまだいける!?タコ足配線
見ていてとにかく楽しい。技術、構成力が素晴らしい。タコ足配線がどう危険なのか自分でも調べ直し、改めて勉強になった。身の周りにあるテーマで立派な公共広告になっている。
-
東京工科大学“ヤングケアラー”について知って下さい。ヤングケアラー
想像以上にヤングケアラーが多い事実に、危機感を感じる気づきになった。当事者の切実さが臨場感をもって描かれている。ヤングケアラーの存在の認知にとどまってしまったのが惜しい。
-
梅花女子大学子ども食堂児童の貧困
自分の好きな事が社会貢献につながるという切り口が新鮮。そういうところから社会を変えていけるというメッセージがすごく良い。「あなたの好きが力になる」というコピーが秀逸。自分事化できるメッセージ。ポジティブな表現が良い。
Award for Excellence優秀賞
-
日本大学「あなたの顔」篇スマホ依存
-
日本大学私の分まで。献血
-
武蔵大学桃太郎は正義??SNS
-
武蔵野美術大学世界征服テレ会議情報漏洩
-
武蔵野美術大学どこだっていいわけじゃない喫煙マナー
-
目白大学「普通」って何ですか?価値観
-
玉川大学自分の考えを話そう若者と高齢者の関わり方について
-
大正大学見つけてみよう「ちょい筋トレ」社会人の運動不足
-
大正大学白杖体験思いやり
-
尚美学園大学理想の海海洋汚染
-
尚美学園大学推してお魚魚の需要減少問題
-
尚美学園大学みんなのあたまのハマり役自転車のヘルメット着用
-
東京工科大学「便利」より大切な未来「ペットボトルについて」
-
長岡造形大学危ないスイカ割りオレオレ詐欺
-
長岡造形大学怒りのマグロヤンキー海洋ゴミ
-
長岡造形大学背負わされるもの奨学金返済問題
-
中京大学『幸せになれよ』殺処分
-
同志社女子大学がんばりほめて育てよう自己肯定感
-
京都芸術大学福徳縁満孤独死
-
梅花女子大学自分らしく生きよう個性の尊重
-
OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校ななつの「こ」7つのこ食
Incentive Award奨励賞
-
東海大学卒業するために貧困
-
東京工芸大学愛しているってなんですか?デートDV
-
日本電子専門学校気付こう!自殺信号自殺予防
-
相模女子大学言ってないつもりでもバレてますよ個人情報
-
桜美林大学小さな攻撃が大きな傷にマイクロアグレッション
-
女子美術大学点字ブロックの上、歩いてる人っているじゃないですか公共マナー
-
東京電機大学言葉が届かなくなる前にいじめ
-
静岡デザイン専門学校オープンに話そう性教育、ジェンダー教育
-
日本工業大学「あなたと話しているのは、同じ人間です」ネットの誹謗中傷
-
文化学園大学いじめの定義いじめ
-
バンタンクリエイターアカデミー子供は見ている禁煙
-
名古屋学芸大学タイミング=マナー
-
名城大学まずは、木を切ろう。森林環境保全
-
愛知淑徳大学限りある資源を大切に環境保全
-
名古屋芸術大学これからの未来へデジタルデバイド
-
大阪芸術大学撮影マナーの3G撮影マナー
-
関西大学その上フリックが世界を変えるきっかけに。当事者意識の希薄
-
京都精華大学窓を開けて。人と人とのコミュニケーション
-
武庫川女子大学色メガネ多様性
-
龍谷大学コトバとカタチ言葉のハラスメント
-
同志社大学誹謗中傷採点官SNS誹謗中傷
-
関西学院大学100人と100個のマナー公共交通マナー
-
福山大学若者の声若者の投票率の増加
-
九州産業大学持ち歩こう、マイボトルプラごみ削減
-
専門学校日本デザイナー学院 九州校「ポイ捨て」ってしたことありますか?環境保全
-
崇城大学表裏人間関係
-
熊本デザイン専門学校日本では…LGBTQ