ACジャパン広告作品アーカイブ

21 - 25 件 ( 856 件中)

制作: 2021 年度

ACジャパン広告学生賞

テーマ:「 食品ロス 」

制作:目白大学 

掲載メディア: 新聞

インスタ映えを目的に料理を注文し、大量に食べ残すことが問題になっています。写真をとるだけでなく完食して欲しい…。この企画では、食べる前の写真だけでなく、食べ終わった写真とともに「#完食」をつけて投稿することで食べ残しを減らそうと提案。「やめよう」ではなく「ちゃんと食べよう」という、前向きで新しい視点で訴える作品です。

制作: 2020 年度

全国キャンペーン

テーマ:「 児童虐待 」

制作:JR西日本コミュニケーションズ 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画

児童虐待が後を絶ちません。周囲の人の「気づかないフリ」が、児童虐待の解決を遅らせている一面があります。
この広告では、虐待の事実に気がつきながらも通報をためらってしまう人に向けて「通報することの大切さ」を訴求します。間違いでもいいから“いちはやく”通報することの大切さをメッセージし、「児童相談所虐待対応ダイヤル189(イチハチキュー)」への通報を促しています。

制作: 2020 年度

全国キャンペーン

テーマ:「 未来のためにできること(食品ロス) 」

制作:I&S BBDO 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画

日本国内の食品ロスの量は年間およそ643万トン。これは、わたしたち一人一人がまだ食べられるおにぎり1個を毎日捨てているようなものです。この問題を身近に感じてもらうべく、誰もが知っている童話「おむすびころりん」をモチーフに表現しました。ナレーションおよび全てのキャラクターの声は、清水ミチコさんにご担当いただきました。
◆第59回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール テレビ部門 メダリスト

制作: 2020 年度

北海道地域キャンペーン

テーマ:「 防災 」

制作:電通北海道 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌

2018年9月6日の北海道胆振東部地震は、多くの人にとって備えの不十分さを思い知るきっかけにもなりました。ところが、元の暮らしに戻った途端「まっ、そのうちに・・・・」と後回しにしてしまいがちなのが、災害の難しさのひとつだと感じています。この広告をきっかけに、少しでも多くの「やらなくちゃ!」達が実際の行動へと変わっていくことを願っています。
※2019年度に制作した広告を継続展開しました。

制作: 2020 年度

東北地域キャンペーン

テーマ:「 郷土愛 」

制作:東北博報堂 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞

東北は過去に宮沢賢治や太宰治を始め、秀でた文学者を輩出しています。そんな先人たちの作品の一節には、同じふるさとに生きる私たちが持ち合わせていたい、未来に受け継いでいきたい、東北人としての生き方や精神性が表れています。東北6県の作家・詩人がそれぞれに綴った心に響く一節を抽出しリレーすることで、東北全体で大切にしていきたい、受け継いでいくべき心として示す企画です。
※2019年度に制作した広告を継続展開しました。