ACジャパン広告作品アーカイブ

801 - 805 件 ( 920 件中)

制作: 1982 年度

テーマ:「 福祉 」

制作:博報堂 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌

桂米朝さん(落語家)がボランティアで出演した「アイバンクキャンペーン」。全国のアイバンクに登録申し込みが殺到し、事務局への投書、問い合わせも相次いだ。
◆'83ACC、秀作賞(テレビ部門)30秒
◆'83ACC、グランプリ(ラジオ部門)20秒/'83ACC、タレント賞(ラジオ部門)
◆'83ACC、秀作賞(ラジオ部門)40秒
(ラジオ原稿)
桂米朝:桂米朝です。自分のからだでひと様のお役に立つものがあれば、みんな使うてもらおう。そう思うて先日アイバンクに登録しました。家内も一緒にです。何でも角膜の移植ですぐ目が見えるようになる人が、全国に17,000人もいてはるそうですな。私の角膜はそのうちのたった1人分ですが、世の中へのささやかなお返しやと思うております。米朝の目、はたしてどなたさんが継いでくれはりまっしゃろな。
NA:あなたもアイバンクに登録してください。公共広告機構からのお願いです。

制作: 1982 年度

テーマ:「 教育 」

制作:電通大阪 

掲載メディア: テレビ

テレビ番組「日本昔話」より題材を得て、同じアニメーションで食べ残しをなくそうと訴えた1作目。ナレーターは常田富士男さん(俳優)と市原悦子さん(女優)。
※英語版60秒も制作

制作: 1982 年度

テーマ:「 教育 」

制作:電通 

掲載メディア: ラジオ

○シンドバット ○ゼンマイ人形 ○ママが決める
◆ '82ACC、秀作賞(ラジオ部門)20秒(3作品シリーズとして受賞)

制作: 1981 年度

テーマ:「 公共マナー 」

制作:電通 

掲載メディア: テレビ/新聞/雑誌

子供は親の良いところも悪いところもマネする。空き缶をテーマに公共心の高揚を訴え、環境庁からも謝意が寄せられた。この作品には野田昌弘さん(作家)が登場。演出は大林宣彦さん、ナレーターは滝口順平さん(声優)が担当した。
◆'82年消費者のためになった広告コンクール、最優秀賞(新聞部門)
◆'82カンヌ、銀賞(テレビ部門)30秒
◆'83IAA〔国際広告協会〕佳作(テレビ部門)
◆'87EC環境年(IAA主催)広告展示会、第1位クリスタル賞(テレビ部門)30秒
◆'81ACC、秀作賞(テレビ部門)30秒

制作: 1981 年度

テーマ:「 福祉 」

制作:電通大阪 

掲載メディア: 新聞/雑誌

体の不自由な人々への接し方、マナーを具体的に表現し、一般の人々の関心とモラルの向上を試みた。
◆雑誌作品に'82日本雑誌広告賞、金賞(官庁・団体・その他部門)